【第2回】Microsoft365 Copilot Excel Copilot活用ガイド:見落としがちな便利機能までぜんぶ解説

こんばんは。i-consulting office(アイ・コンサルティング・オフィス)の田中健太郎です。

私は「社長も社員も、働くことが楽しいと思える会社づくり」
をお手伝いすることを使命に、中小企業の経営支援を行っています。

具体的には、次のようなテーマを中心にサポートしています。

  • クロスSWOT分析を活用した「積極戦略」の構築支援
  • お金のブロックパズルによる「キャッシュフロー経営」のサポート
  • 業務デジタル化支援を通じた「生産性向上」コンサルティング
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)・生成AI活用のご提案・導入支援
  • 補助金申請支援

と書くと幅広いのですが、前職がIT企業のため最近は特に
「DX・AIをテーマにした研修講師」
として活動する機会が増えています。

経営に関するお困りごとや、従業員育成に関心をお持ちでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
当社は「わかりやすく、具体的に」をモットーに、経営の現場ですぐに役立つ支援を心がけています!

本日は「【第2回】Microsoft365 Copilot Excel Copilot活用ガイド:見落としがちな便利機能までぜんぶ解説」がテーマです。
これまた、いまさらと思う人もいるかと思いますが確認しておきたいと思います。

はじめに:Excel × AIで、日々の作業を“あと一歩だけ”楽にする

「集計もグラフも、やればできる。でも時間がかかる…」
そんな“あと一歩”を埋めてくれるのが Excel Copilot(Microsoft 365のAI支援機能)です。自然言語で話しかけるだけで、関数の提案やグラフ作成、前処理の支援、傾向の気づき(インサイト)まで、面倒な手順を短く・迷わず進められるようになります。

本記事は以下を中心に、今日から試せる具体プロンプト運用のコツをまとめました。

  • 基本機能:自然言語操作/関数提案/グラフ作成/前処理支援/レポート草案化
  • 追加で効く機能:インサイト抽出、外部データ取り込み、強調表示・フィルター、What-If分析支援
  • 実務Tips:精度を上げる指示の出し方、環境要件、チェックの要所

注意:Copilotは補助ツールです。最終判断は人が行いましょう。ライセンスや保存場所(OneDrive/SharePoint)などの環境要件もご確認ください。


1. 自然言語で操作:まずは“具体的に言ってみる”

何ができる?

チャット欄に指示を書くと、Copilotが集計・抽出・整形・可視化の手順を提案/実行します。

今すぐ試せるプロンプト

  • この売上テーブルを月別に集計して、前年比も出してください」
  • 2024年データだけ抽出して新しいシートにまとめてください」
  • 商品カテゴリ別の売上構成比を円グラフで見せて」

コツ

  • 対象範囲はテーブル化(Ctrl+T)しておくと理解されやすい
  • 「誰に・何を・どう出す」まで書く:例)“管理会計向けに、粗利率の高い順で、棒グラフ

2. 関数の自動生成と説明:式づくりを“学びながら”短縮

何ができる?

要件を伝えると、IF / XLOOKUP / SUMIFS / 配列数式などの式候補を提示し、ロジックの説明も添えてくれます。

プロンプト例

  • 「**売上が100万円以上は5%、50万円以上は3%、それ以外1%**のインセンティブを計算する式を作って。列は売上がD列、結果はE列」
  • 得意先コードで単価を引くXLOOKUPの例を作って。見つからない場合は空白にして」

コツ

  • 出力された式はそのまま使わず確認(参照範囲・絶対参照・エラー時の挙動)
  • 意図がズれたら、条件や列の指定を1つずつ明確に

3. グラフの自動作成:最初の一本を“秒”で引く

何ができる?

データ構造から適切なグラフ候補を提示。軸やタイトルも初期設定まで支援します。

プロンプト例

  • 月別売上推移を折れ線グラフで作成。前年比も重ねて」
  • カテゴリ別売上Top10横棒グラフで。降順に並べて」

コツ

  • ラベル・凡例・色などの整形は最後に人手で微調整
  • グラフ作成→**コメント生成(後述)**の流れが時短

4. データクリーニング:前処理の“面倒”を肩代わり

何ができる?

重複検出・削除、空白補完、トリム(余分なスペース除去)、列結合・分割などの前処理を支援します。

プロンプト例

  • 顧客マスタの重複を検出して、最も新しい更新日時の行だけ残して」
  • 日付列の空白を直前の値で埋める処理を提案して」
  • 姓と名の列をスペース区切りで結合して“氏名”列を作成」

コツ

  • 段階実行(検出→確認→実行)で事故を防ぐ
  • 大規模データは小分けにしてから依頼(応答が安定)

5. レポート作成の“下地”をまとめる:表+グラフ+要約文

何ができる?

対象データから表・グラフ・要約コメント案をまとめて提示します(仕上げは人が整える想定)。

プロンプト例

  • 2025年9月の売上レポートを作成。前年同月比・カテゴリ別内訳・主要増減要因を含めて。最後に要点を3行で要約

コツ

  • 誰に・何の意思決定用”かを伝えると、コメントのトーンが合いやすい
  • 仕上げはWord/PowerPoint側のCopilotと分業すると早い

6. 追加機能① インサイト抽出:異常・傾向・変化点を一瞬であぶり出す

何ができる?

トレンド、季節性、アウトライヤー(異常値)などをチャート・要約で提示します。

プロンプト例

  • この1年で異常な増減があった月を指摘して、理由候補を述べて」
  • 成長寄与が大きいカテゴリTop3と、その背景仮説を短く」

コツ

  • インサイト提案は仮説の出発点。数値裏取りと社内知見で検証

7. 追加機能② 外部データ取り込み支援:素材を“集める”のも頼める

何ができる?

OneDrive/SharePointの他ブックや、取り込めるWebページからのデータ入手を支援します(すべてのサイトに対応するわけではありません)。

プロンプト例

  • このURLの表を取り込んで、既存の売上テーブルにカテゴリ名で結合して」
  • 「**SharePointの“月次実績.xlsx”のシート“販路別”**を参照して、販路別売上のピボットを作成」

コツ

  • 取り込み先の列名の整合(型・スペル)をそろえてから依頼
  • 参照元のアクセス権・ファイル形式も確認

8. 追加機能③ 強調表示・フィルター:見るべき行に“スポットライト”

何ができる?

条件に合うデータを色付け・抽出・並べ替えで強調します。

プロンプト例

  • 粗利率が20%未満の行を黄色でハイライトして、上位に並べ替え
  • 「**解約リスクが高い顧客(購入数が3か月連続で0)**だけフィルター」

コツ

  • 条件は数式条件で指定すると再利用しやすい(例:=[@粗利]/[@売上] < 0.2

9. 追加機能④ What-If分析支援:仮説で“未来”を前倒し検討

何ができる?

変数を変えたらどうなる? を簡易シミュレーション。需要増減・単価改定・コスト率の前提を変えて、影響を表やグラフで提示します。

プロンプト例

  • 単価+3%、返品率−1ptのとき、粗利額の見込みを試算してグラフ化」
  • 新規顧客20%増の前提で、在庫回転率への影響を要点で」

コツ

  • 前提は1つずつ変えて感度を見る
  • 最終の意思決定は部門合意で。Copilot結果は意思決定の材料

10. 実務で差がつく“5つのコツ”

  1. テーブル化が正義:まずCtrl+T。列名を“人が読んでわかる”名前に
  2. プロンプトは具体化:対象・条件・出力形式・目的(誰向けか)
  3. 段階依頼:抽出→整形→可視化→要約の順で“小さく回す”
  4. 必ず検算:式・集計・グラフ軸・フィルター条件を点検
  5. 環境要件の確認:対応ライセンス/OneDrive・SharePoint保存/アクセス権

11. よくあるつまずきと対処

  • 反応が不安定:データが巨大/曖昧指示が原因。範囲を絞る・条件を明確化
  • 意図と違う式:列参照や絶対参照$の漏れ。セル例を明記して再依頼
  • 取り込み失敗:URLが複雑/表構造が不定。中継のCSVやPower Queryを併用

まとめ:Copilotは“ショートカットの集合体”。小さく導入して、大きく効かせる

Excel Copilotは、面倒な手順を一気に短縮し、気づきを早く届けるためのショートカット集です。
自然言語操作→関数提案→グラフ→前処理→インサイト→What-If…と、小さく試して業務フローに馴染ませれば、チーム全体の生産性がじわっと上がります。

  • まずは既存レポートの1工程をCopilot化
  • 次に外部データ取り込みインサイト抽出で“気づき”の速度を上げる
  • 仕上げはWord/PowerPointのCopilotと分業して“見栄え”まで一気通貫

次回:WordのCopilotで「構成づくり・見出し展開・校正・要約」を一気に進める方法をやさしく解説します。お楽しみに!

問い合わせ

本日は「【第2回】Microsoft365 Copilot Excel Copilot活用ガイド:見落としがちな便利機能までぜんぶ解説」というテーマでMicrosoft 365 CopilotのExcelでの活用方法を考えてみました。
i-consulting officeでは、Microsoft365copilotにも対応してご提案いたします。
ご興味・ご関心のある方はぜひお問い合わせください。

お問い合わせページ:https://icon-office.com/contact
Instagram:https://www.instagram.com/i_consulting_office/👈Instaフォローお願いします!
LINE公式アカウント:https://lin.ee/xHeD62c

宜しくお願いします。

本日のお仕事

本日はお仕事というよりレクリエーション的な感じで、私が所属させていただいている株式会社JICUさんのホームページ改修のために、掲載する写真の撮影会に参加させていただきました。
・AI研究会の進め方ミーティング→これは勉強会の活動
・JICU 写真撮影会
・Y社 経営診断修正
今日はちょっとのんびりした1日をすごしたような感じです。

一覧へ戻る