SWOT分析を学ぼう⑨クロスSWOT分析 差別化戦略

こんにちは、i-consulting officeの田中健太郎です。
SWOT分析シリーズは第7回目です。
これまでは”強み”、”弱み”、”機会”、”脅威”の4点をどのようにあぶりだすか?がテーマでしたが、
ここまででは自社の内部環境や外部環境がわかる!だけで特に進展はありません。
ここまであぶりだしてきた内容を基にどのように戦略構築を作っていくのかが
本当のSWOT分析だと思います。
本日は、「脅威」×「強み」のクロス分析、「差別化戦略」について書きたいと思います。

※本日のブログは私が師事している㈱アールイー経営社長である嶋田利広先生の
 「SWOT分析を活用した根拠ある経営計画書事例集」という本にも記載されていますので、
 よろしければそちらも参考にされてください

クロスSWOT分析の「差別化戦略」とは?

クロスSWOT分析における「差別化戦略」とは、
「脅威」×「強み」で掛け合わせた場合、どのような戦略が考えられるのか?
というお話です。

「差別化戦略」を必要とするどういう企業かというと、自社のメイン市場は年々厳しくなる一方だけど、その市場においてもろもろの「強み」がある場合がある。

「差別化戦略」は「市場やニーズはもうすでに限界、または明らかに縮小している脅威」に対して、
自社の「強み」をどう活かして戦略を組むか?です。

差別化戦略のイメージ

「差別化戦略」のイメージはとしては
1.徹底して差別化と規模拡大を図り、圧倒的な一番店・地域トップ狙い!

2.徹底する同業者の吸収合併、支援などで市場シェアUP!

3.「強み」もあるがこの市場を捨てて、「機会」の可能性ある分野にシフト!

と書きつつも、差別化戦略は資本力があれば、いろいろな戦略が考えられると思いますが、
中小企業では難しい戦略かもしれません。

1.の差別化と規模拡大とありますが、そもそも規模拡大ってお金がないと難しいですよね?
2.も同業者の買収なんてのも同様かと思います。

したがって、その事業がシェアはあり、競合も1社か2社しかない状態でも「赤字」であるなら、
「撤退」という選択が正しいという場合もあります。

というわけでいったん、SWOT戦略シリーズは終わりです。

SWOT戦略シリーズは今後、改めて活用方法や実例などを書くことができたらと思います。

SWOT分析 無料相談実施中です。

当社のお問い合わせページもしくはLINE公式アカウントからお問い合わせください。

お問い合わせページ:https://icon-office.com/contact

LINE公式アカウント:https://lin.ee/xHeD62c

宜しくお願いします。

本日、9月9日(土)の予定

先日より、奥さんがコロナにかかりました。キツイ!
普段、家事をしてもらっているだけに自分でやるとなると大変です。
奥さんの大事さが身に沁みます・・・。

・BCP対策資料作成
・某高校への「お金の授業」セミナー資料作成
・SWOT分析 資料作成
・というわけであとの予定は夕飯づくり、洗濯、皿洗い等々の家事・・・。

一覧へ戻る