2025.11.23
【第5回】:Word作業時短プロンプト集― レポート、議事録、企画書を自動生成ー
朝の投稿でも昼の投稿でもこんばんは。
i-consulting office(アイ・コンサルティング・オフィス)の田中健太郎です。
私は「社長も社員も、働くことが楽しいと思える会社づくり」
をお手伝いすることを使命に、中小企業の経営支援を行っています。
そんな私の提供できるサービスを考えてこんな経営者に出会いたいと考えています。
- DX推進/生成AI活用を社内に取り入れたいが何から始めていいかわからない。
- 経営数字を使った根拠ある経営判断をしたい。
- 自社の強みを見直し、根拠のある経営計画を作成したい。
- 採用・定着を実現するための理念策定・浸透を行いたい。
といろいろ書いてますが、経営に関するお困りごとは気軽にご相談ください。
当社は「わかりやすく、具体的に」をモットーに、経営の現場ですぐに役立つ支援を心がけています!
本日から「【第5回】:Word作業時短プロンプト集― レポート、議事録、企画書を自動生成ー」というタイトルです。
🌟 こんな方におすすめ
- 議事録作成・文書作成に時間を取られてしまう方
- Word文書の「読みやすさ」「構成力」を一気に上げたい方
- 生成AIを使って資料作成を楽にしたいビジネスパーソン
- DX推進や業務効率化を検討している管理職・経営者
- Microsoft 365 Copilot や ChatGPT を“文章作業の相棒”にしたい方
🧭 はじめに:Word業務はAIと最も相性がいい
Word業務(レポート・議事録・企画書など)は 「情報整理」「文章構造化」「読みやすい文章に書き換える」 という、生成AIが最も得意とするプロセスで構成されています。
実際、多くの企業では以下のような悩みがあります👇
- 議事録をまとめるのに1~2時間かかる
- 長文の構成を作るのが難しい
- 文書が読みづらく、上司のチェックに時間がかかる
- そもそも書き始めるのに時間がかかる
しかし、これらは“正しいプロンプト”を使うことで 30~70%の時間削減 が可能です。
本記事では、実務で使える Word作業を速くするプロンプトと使い方 をまとめて紹介します。
✨ ① 議事録の自動整形プロンプト
会議音声を文字起こししただけでは「誰が何を言ったか」「決定事項・TODO」が分かりにくい。
そんなとき、以下のプロンプトを使うと、AIが Word 用に美しく整理してくれます。
📌 実務で使える「議事録整形プロンプト」
以下の文字起こしデータを、Wordに貼り付けて読めるように
「要点整理された議事録形式」に整えてください。
【出力形式】
1. 会議概要(日時/参加者/目的)
2. 議題ごとの議論内容(発言を要約)
3. 決定事項
4. 宿題(ToDo)※担当者・期限付きで記載
5. 次回までの準備事項
【条件】
・不明点は推測せず「不明」と記載
・読みやすい箇条書き
・ビジネス文書として自然な表現に整える
・余計な表現は削除
---文字起こしデータ---
(ここに音声の全文を貼る)
▼ 効果
- 10~20分かかる整形作業が 1分以内
- 発言内容が“会議資料としての体裁”に変換
- 担当者と期限が自動で整理されるため管理がラク
✨ ② 長文レポートの「章立て・構成」自動生成プロンプト
レポートや企画書は書き始めが一番つらい。
そこで AI に構成(アウトライン)の作成だけ先に丸投げします。
📌 レポート構成の自動生成プロンプト
「◯◯のテーマでレポートを書きたい」と考えています。
Wordでそのまま使えるよう、以下の条件で章立て・構成を作成してください。
【条件】
・章→節→項の3層構造
・ページ量の目安も記載
・ロジカルな流れになるよう構成を最適化
・導入(背景)、課題、分析、提案、まとめ の5部構成をベースに
・専門用語はわかりやすく
【テーマ】
(ここに書きたいテーマを入力)
📌 企画書構成の自動生成プロンプト
以下の企画内容を、Word企画書の構成として
「目的→背景→現状→課題→解決策→効果→スケジュール」の流れで整理してください。
【企画概要】
(企画の内容を入力)
▼ 効果
- 「書き始めの悩み」が完全にゼロ
- Word文書の構成がロジカルになり、評価が上がる
- 書きながら迷子にならないため執筆スピードが爆速化
✨ ③ 読みやすい文章に変換する“リライト”プロンプト
AIは「読みやすさ」「簡潔さ」「論理性」の改善が得意。
Wordに貼り付ける前に必ずAIでリライトすると、文章の質が一気に向上します。
📌 一般ビジネス文書の読みやすさ改善
以下の文章を、読みやすく・論理的に・行動が伝わるように書き換えてください。
【条件】
・主語と述語を明確に
・文の長さは40文字前後
・結論から先に述べる
・Word文書に貼り付けても崩れない書式
---文章---
(ここに文章を入力)
📌 「要点だけ残す」圧縮リライト
以下の文章を、意味を変えずに40%の文字数に圧縮してください。
・冗長表現を削除
・言い換えで簡潔に
・読みやすさ優先
📌 社内報告向け「簡潔&丁寧」リライト
以下の文章を、社内報告書として自然で丁寧な文体に書き換えてください。
・簡潔
・事実ベース
・読みやすい
✨ ④ Wordと相性が良い「生成AI文章の作り方」
Wordは AI と組み合わせると、以下の点で相性が抜群です。
■ 1. 「構成 → 本文 → リライト」という流れが最適
Wordの弱点:
- いきなり書き始めると文章が散らかる
- 最初の構成が弱いと“後戻りが多い”
AIを使うと:
👉 構成(アウトライン)を一発生成
👉 本文を肉付け
👉 最後にまとめてリライト
という“正しい書き方”が自然に再現できます。
■ 2. Copilot で Word 上から直接指示可能
Microsoft 365 Copilot を使う場合、
文書そのものを読み込んだうえで以下が可能👇
- 文書の要旨を3行でまとめる
- 章ごとの要点抜き出し
- 文体統一
- 指定した章だけリライト
Wordの画面内で完結するため、業務スピードが大幅に向上します。
■ 3. 添削・校閲を AI に任せられる
Word の「校閲」機能と AI の相性は良好。
・誤字
・冗長表現
・曖昧な主語
・ロジックの飛躍
・読みづらい言い回し
これらを自動で指摘してくれるため、品質が安定します。
✨ ⑤ 実務でそのまま使える文章作業プロンプト集(保存版)
✔ Wordレポートを一撃で作るプロンプト
以下のテーマで、Wordで使えるレポートの草案(3,000字程度)を書いてください。
【条件】
・章ごとに見出し
・箇条書きを活用
・導入→課題→分析→提案→まとめの流れ
・文体はビジネス文書
✔ Word企画書の草案プロンプト
以下の企画内容をもとに、Word企画書のドラフトを作成してください。
【出力】
1. 目的
2. 背景
3. 課題
4. 解決策
5. 費用とリスク
6. スケジュール
7. 期待される成果
✔ 社外向け文章の丁寧リライト
以下の文章を、社外向け文書としてふさわしい丁寧語・敬体に書き換えてください。
意味は変えないでください。
📝 まとめ:Word × 生成AI= 文章作業の“最強時短コンビ”
Word作業は「文章の構造化」と「読みやすさ改善」がすべて。
そしてこれは AI が最も得意とする領域です。
議事録 → 構成作成 → 本文 → リライト → 校閲
この一連のプロセスを AI に組み込むことで、あなたの作業時間は確実に減ります。
- 議事録作成 70% 時短
- レポート構成作成 90% 時短
- 企画書の草案づくり 60% 時短
- 文書改善(リライト)90% 時短
Wordは単なる文書作成ツールではなく、AIと組み合わせれば 「文章作業の自動化プラットフォーム」 に進化します。
お問い合わせ
本日は「【第5回】:Word作業時短プロンプト集― レポート、議事録、企画書を自動生成ー」というテーマのブログを書かせていただきました。
中小企業様の方の仕事の時間短縮にお役に立てば幸いです。
i-consulting officeでは生成AI導入のための研修・導入支援を行っています。
ご興味・ご関心のある方はぜひお問い合わせください。
お問い合わせページ:https://icon-office.com/contact
Instagram:https://www.instagram.com/i_consulting_offic👈Instaフォローお願いします!
LINE公式アカウント:https://lin.ee/xHeD62c
宜しくお願いします!
本日のお仕事
・T社 経営会議準備 財務コンサルティング準備
・A社 就労支援内職単価整理
・お金のブロックパズルセミナー準備
・異業種交流会 発表会資料準備
うーん、3つめ、4つめは厳しいね。