Microsoft Accessの研修資料完成!の巻

こんにちは、i-consulting office(アイ・コンサルティング・オフィス)の田中健太郎です。

社長も社員も働くことが楽しいと思える会社づくりのお手伝いをモットーに
中小企業の経営支援を以下の内容を中心に行っています。

  • クロスSWOT分析を活用した「積極戦略」の構築支援
  • お金のブロックパズルによる「キャッシュフロー経営」のサポート
  • 業務のデジタル化支援を通じた「生産性向上」コンサルティング
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)をテーマとした各種研修講師
  • 経営理念策定と浸透・経営理念に基づく人事考課制度策定のご支援
  • 補助金・助成金の活用に向けた「申請・計画作成」の助言

経営に関するお困りごとがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
「わかりやすく、具体的に」を意識して、経営の現場に即したご支援を心がけています。
本日はようやく完成したMicrosoftAccessの研修資料について書いておきます。1/100

Microsoft Accessについて

7月某日、6月末からこじらせている体調不良がいまだに治らないまま、締め切りに追われてようやく完成の目途がついたMicrosoftAccessの研修資料。これまでTeamsの研修やExcelの研修、はたまたAzureの研修など、なんかいろいろと研修資料を作り続けて、気が付けばAccessの研修までやるという、もはや私は何屋なんだろうか?という状態です。

そんなこんなでMicrosoft研修の内容は以下のような感じ。あくまで初級者向けです!
1.データベースの概要
2.データベースの設計
演習:データ間違い探しをやってみよう!
演習:正規化を実施してみよう!
3.Microsoft Access
4.データベース構築してみよう!
演習:社員情報テーブルを作成しましょう。
演習:社員情報データを取り込みましょう!
5.データベース構築抽出処理(基本編)
演習~クエリデザインビュー~
演習~SQLビュー~
6.データベース構築抽出処理(応用編)
演習:リレーショナルデータベースを作りましょう!
演習:JOINクエリ演習
7.データベース構築(実践編)
演習:給与の仕訳データを作成しよう!
演習:本日の研修について

データベースとは何ぞや?データベースの正規化って結局何がしたいのよ?という内容を皮切りに、SQLでのデータ抽出だのクエリでの演習、はたまた給与-会計への仕訳データ変換のための手法を提供するところまでの盛りだくさんの6時間研修です。
たぶん、演習時間が3時間ぐらい占めると想定しています。

MicrosoftAccess研修のシナリオの元は生成AIにて

今回の研修資料のシナリオは、ほぼ8割型生成AIに相談しながら進めていきました。
特に演習の内容であるクエリなどの構文は生成AIとのやり取りをしながら作成し、
作成できた内容をAccessで実際に貼り付けて臨んだ形でデータが抽出できているのかを確認しながら、進めることができました。
これがなかったらあと3日はかかってたな・・・という感じです。

お客様が満足してくれたら〇!

本番はこれからです。
あくまで資料が完成しただけで実際に研修を実施するのはこれからになります。
今回は2日に分かれて合計30人以上の受講者があるとのことで、結構な受講者数です。
お客様が満足していただけるように頑張りたいと思います。

お問い合わせ

i-consulting officeはAccessの研修も初級レベルなら対応可能です!
ご興味・ご関心のある方はぜひお問い合わせください!

お問い合わせページ:https://icon-office.com/contact

LINE公式アカウント:https://lin.ee/xHeD62c

宜しくお願いします。

一覧へ戻る