
2025.7.25
外部環境の変化に負けない経営戦略をつくる!中小企業のためのPEST分析入門
こんばんは、i-consulting office(アイ・コンサルティング・オフィス)の田中健太郎です。
社長も社員も働くことが楽しいと思える会社づくりのお手伝いをモットーに
中小企業の経営支援を以下の内容を中心に行っています。
- クロスSWOT分析を活用した「積極戦略」の構築支援
- お金のブロックパズルによる「キャッシュフロー経営」のサポート
- 業務のデジタル化支援を通じた「生産性向上」コンサルティング
- DX(デジタルトランスフォーメーション)・生成AIをテーマとした各種研修講師
- 経営理念策定と浸透・経営理念に基づく人事考課制度策定のご支援
- 補助金・助成金の活用に向けた「申請・計画作成」の助言
経営に関するお困りごとがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
「わかりやすく、具体的に」を意識して、経営の現場に即したご支援を心がけています。
今日は外部環境を分析するためのPEST分析についてプロンプトを含めて書いておきたいと思います。5/100
はじめに
「最近、取引先の動きが読みにくい」「補助金や規制の変化に振り回されている気がする」そんな不安を抱える中小企業の経営者の方も多いのではないでしょうか?
そうした「外部環境の変化」に対応するためのフレームワークがPEST分析です。
この記事では、PEST分析の基本、要点、メリット・デメリット、具体的活用事例、そして実際のヒアリングに使えるAIプロンプト例をご紹介します。
PEST分析とは?
PEST分析とは、企業を取り巻く外部環境を4つの視点から分析するフレームワークです。
視点 | 内容 |
---|---|
P(Politics)政治的要因 | 法律・規制・政治方針・補助金など |
E(Economy)経済的要因 | 景気動向・為替・金利・物価・雇用状況など |
S(Society)社会的要因 | 人口動態・価値観・生活様式・ライフスタイルなど |
T(Technology)技術的要因 | 新技術・IT化・DX・インフラ整備など |
企業の努力では変えられない「外部環境」に目を向け、自社の脅威やチャンスを冷静に把握するための有効な方法です。
要点まとめ
- 目的:外部環境の変化に対応する戦略立案の材料にする
- 対象:マクロ環境(=業界全体や社会の大きな流れ)
- ポイント:4つの観点を漏れなくチェックすること
メリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
外部要因を俯瞰的に見られる | 分析が抽象的になりやすい |
経営判断の「背景説明」に使える | 実行策につながりにくいことも |
他の分析(SWOT・5フォース)と併用できる | 情報収集に手間がかかる |
具体的活用例:食品卸売業でのPEST分析
たとえば、ある地方の食品卸売業者がPEST分析を行ったとします。
要素 | 分析結果 | 対応施策 |
---|---|---|
P(政治) | インボイス制度の導入 | 会計システムの見直し、仕入先への説明資料作成 |
E(経済) | 円安による輸入コスト増加 | 国産品の取り扱い強化と価格転嫁の検討 |
S(社会) | 高齢化による飲食店減少 | 高齢者向け宅配市場への参入を検討 |
T(技術) | DX補助金の充実 | 在庫・受発注管理システムの導入 |
このように、PEST分析は「未来を予測して備える」経営の武器になります。
顧客ヒアリングに活用するためのプロンプト(ChatGPT向け)
以下は、コンサルタントが顧客企業に対してPEST分析を行うための情報を効率よく引き出すための長文プロンプト形式のテンプレートです。
PEST分析用ヒアリングプロンプト(生成AI向け)
#指示
あなたは中小企業の経営コンサルタントです。クライアント企業の外部環境をPEST分析によって把握し、経営戦略の立案を支援することが目的です。以下の質問に対して、顧客企業から具体的な情報を引き出すことを意識してください。
業種、事業規模、地域特性も踏まえて、実際の経営課題に即した回答を得たいと考えています。
#概要
PEST分析とは、企業を取り巻く「政治・経済・社会・技術」の4つの外部環境を分析するフレームワークです。本分析により、業界や市場に影響を与える大きなトレンドをつかみ、リスクへの備えや機会の活用を可能にします。
#質問事項
【P:政治的要因】
- 現在の事業に影響する法規制や許認可にはどのようなものがありますか?
- 政府の支援制度や補助金の活用状況は?
- 地元自治体の施策や条例など、貴社のビジネスに影響しそうなものは?
【E:経済的要因】
- 為替レート・金利・物価などの変動が貴社にどのように影響していますか?
- 原材料や仕入れ価格の変化に対してどのような対策を講じていますか?
- 顧客の購買力や消費動向に変化を感じますか?
【S:社会的要因】
- 貴社の顧客層における年齢構成・ライフスタイルの変化は?
- 働き方や人材の確保に関して、社会的な変化(例:人手不足、若者の職場観)はありますか?
- SDGsや環境配慮への社会的要請に対応していますか?
【T:技術的要因】
- 最近注目している技術革新(例:AI、IoT、クラウド)はありますか?
- IT化・DXに関する取り組み状況や課題は?
- 業界内で技術的なトレンドに遅れを取っていると感じる部分は?
#出力形式
以下のフォーマットでPEST分析を出力してください。
【P(政治)】
・
【E(経済)】
・
【S(社会)】
・
【T(技術)】
・
各要素の箇条書きは、できるだけ具体的な事実に基づいて記載してください。
まとめ
PEST分析は、日々の現場では見落としがちな「外部環境の大きな変化」に気づかせてくれるフレームワークです。
とくに経営判断が属人的になりやすい中小企業にとって、論理的に将来を考える手段として非常に有効です。
他の分析(SWOTや5フォースなど)と併用することで、より実践的な経営戦略の構築が可能になります。
まずは、自社の周囲にどんな波が来ているのか、PESTの視点で眺めてみませんか?
生成AI用のプロンプトはあくまで一例ですので実際にご利用される際にはご注意ください。
問い合わせ
i-consulting officeでは、PEST分析を利用した外部環境分析のお手伝いを行います。
ご興味・ご関心のある方はぜひお問い合わせください。
お問い合わせページ:https://icon-office.com/contact
LINE公式アカウント:https://lin.ee/xHeD62c
宜しくお願いします。